川湯温泉(千人風呂)と湯の峰温泉(つぼ湯)に行って来ました。
31日は、珍しく旦那が仕事休み、私も、当然! お出かけする?「今でしょ?」・・古っ!
その1・北・日本海方面(蟹・雪景色・温泉)約片道180キロ ちと遠いわぁ
その2・西・山陽・赤穂方面(牡蠣)約片道120キロ 混雑間違い無し。
その3・東・伊勢方面(牡蠣・河豚)約片道100キロ
色々悩んで・南・紀伊半島温泉巡り! だって・大人やもん。片道120キロやし
平日に高速乗る、北・西・東は、高いもん!高速料金、、、。(≧m≦)ぷっ!
年に数度は行く、紀伊半島です。何度行っても良い場所、、好きやわ〜。
高速は退屈やし、値段は高いし・・その点。紀伊半島は道は空いているし、クネクネやし〜♡
でも、私達。大人やから、国道を走ります。酷道・険道は、走りません!
夫婦2人で100歳超え。いい加減ね。
目指すは、川湯温泉・千人風呂! 出発9時!遅すぎや〜!
紀伊半島最深部を車で走るのは、普通この時期は怖い! 温暖な紀伊半島でも積雪がネック
でも今年は、スタッドレスを履いているので怖く無い!
しかし・・・全く寒く無くて、反対に暖かい。まず雪は無いはず。気温10度超え。
奈良県五條市を南下・R168号で「谷瀬の吊り橋」を目指します。
紀伊半島の分水嶺の「新天辻トンネル」を抜けるも、道はドライ、雪も無し。
ココで、「紀の川」と「熊野川」に分かれる場所。標高も高いけど、辺り全く雪は無い。
当然、ガラガラの道。流石平日。最高!


この辺りは、平成23年台風第12号で酷い被害が出た場所です。
周辺の山は、手つかずのまま、道は改修したり新しくトンネルを作ったりしてます。
昔は、1、5車線の道が延々、新宮市まで続いてたR168号ですが、最近は良くなってますよ。
先の台風で、より一層、頑丈な道を作ってますが、、山深いこの地域大変です。
でもあの台風で、何メートル、水かさが増えたのか?
川の水は、凄い勢いで増水するわ、山は崩れるは。凄い恐怖やったと思う。
亡くなっ方。行方不明の方。被災された方。そんな方達の心境、。辛いです。



凄いわぁ〜〜。久しぶりに来たけど、、迫力一杯! (AM11時)
十津川村 谷瀬の吊り橋 http://totsukawa.info/joho/kanko/
しっかりしたワイヤーで繋がれているとは言え、、( ̄∀ ̄*)イヒッ 怖いよ〜〜!
約10年ぶりの再訪です。勿論、、時間が押し迫っているので、、真ん中で引き返しました。
いや〜〜。。マジ、、怖いっす! 今日は風が強くて橋が揺れる揺れる。(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
板張りの足下は、隙間だらけ、、真下に見える川の美しい事!何て余裕無し!
?橋の向こうから動く物が?

婆さま?? ( ̄▽ ̄;)!! マジですか??
対岸の村から、、婆様が「電動車椅子」に乗って颯爽と橋を渡って来る!
まぁ。子供は自転車で、大人は単車でこの橋、渡るらしいけど、、流石、、地元!
この場所は、人気観光スポットやけど、例の道路が山の中を走って、寂れているなココも。

十津川村 http://totsukawa.infoに到着(AM11時20分)
お馴染み、道の駅 十津川郷 http://www.michinoeki-totsukawago.com
ココで、早めのお昼を頂く事に。。


まっ。簡単に「蕎麦」です。(* ̄∇ ̄*)エヘヘ 見ての通り冷たい蕎麦。マジ!暖かいもん。
中々、コシがあって、美味しかったわぁ。
お昼を食べたら、丁度12時。。目的地に向けて、あと一踏ん張り!

★ ブログ村 クレマチス園芸

★ ブログ村 バラ園芸
